スーパーマリオマリオオデッセイの感想。(追記あり)
スーパーマリオオデッセイを買いました。買ってしまいました。
まだゼルダのガノンを倒していないのに、クッパを倒しにいきます。(後半にクリア後の感想を追記しました)
感想と言ってもまだ序盤なんですが、やり込み要素のパワームーン集めに必死でなかなか先に進めません。これまでのマリオシリーズや任天堂系のアクションゲームをプレイしていると、「あ、ここ怪しいな」という独特の勘が働くと思いますが、そういうところにちゃんとパワームーンが設置されており見つけた時の爽快感がたまらんです。
というか、パワームーンの数が多すぎる!走り回っているといい塩梅でパワームーンが設置されているから取るのに必死になります。でもクリア後に結局探索することになるらしいので、あまりパワームーン集めに固執せずに進もうと思います。
オデッセイの最大の特徴は、帽子に模した新キャラクターを操る帽子投げアクション。
帽子を操って敵を倒すことに特化している為か、敵を踏みつけるアクションがやりにくい…
テスト投稿。クリボー踏みにくい。 #スーパーマリオオデッセイ #SuperMarioOdyssey #NintendoSwitch pic.twitter.com/po20oTsHSE
— Kakeru@はてなブログ (@Kakeru_1984) 2017年10月27日
つくづく、3Dアクションゲームは苦手だなと思いました。
(でも3DSの「スーパーマリオ3Dランド」とWiiUの「スーパーマリオ3Dワールド」はおすすめ!)
まあ帽子を投げて敵を倒したり操ったりするので問題はないです…
そんな帽子投げアクションは多彩で、初心者は操作方法に慣れるまで時間がかかるかも?その為、序盤はチュートリアルを随所に挟み、自然に操作に慣れるように作られています。
壁に繋がる土管に入ると、壁画のような昔のスーパーマリオの世界へ行けます。
これがファミコン好きにとっては嬉しい!
ファミコン好きには嬉しい #スーパーマリオオデッセイ #SuperMarioOdyssey #NintendoSwitch pic.twitter.com/WN3awfMkL8
— Kakeru@はてなブログ (@Kakeru_1984) 2017年10月27日
ただ2Dの世界でスティック操作はやりにくいですが、しゃーないですね。
そしてこの30秒までの動画を編集してSNSに簡単に投稿出来るところがニンテンドーSWITCHのいいところ!
感覚的に、難易度は若干高めかも?
ゼルダもそうですが、任天堂としては強気の難易度かと思います。ただ制限時間は無く、ミスしてもコインが減るだけなんであせらずゆっくりプレイ出来ると思います。
ライドン・バスというライオンみたいなキャラを操って進む箇所があるのですが、この操作がなかなか難しい。何度も奈落に落ちてしまいました。
しかし、イライラしながらも再トライを繰り返してしまうところにゲームに夢中だった昔を思い出しました。
今回の冒険の目的は、クッパが無理やり行おうとしているピーチ姫との結婚式を阻止する為。クッパはピーチをさらって傍に置いときたいわけじゃなく、ピーチと結婚したかったわけですね。しかもわざわざ、明らかに拒絶されているのに結婚式をあげたいんですね。そう考えると可愛い奴ですね。
またクリアしたころに感想書きます。
<追記(2017/11/14)>
クリアというか、パワームーンをコンプしたので追記。コンプ後の感想です。
新鮮な気持ちでプレイしたい方はクリア後にご覧ください。
クッパは早々に倒しましたが、パワームーンを出来るだけキノピオのヒントは買わずに自力で探し回った結果、かなり時間が掛かってしまいました。(ヒント鳥のヒントは聞きました)
毎回「今日こそコンプする!」という意気込みでプレイしてました。見当違いの場所を探し回っていたり、やめ時がわからず夜中までプレイしたりとがっつり約二週間楽しんだと思います。いや本当にやめ時がわからない…自分の大事な時間を奪う(良い意味で)ひどいゲームでした!先述したように昔風の壁画マリオがあったり、64マリオに変身できたりと古株ゲーマーホイホイでした。
屏風絵マリオ #スーパーマリオオデッセイ #SuperMarioOdyssey #NintendoSwitch pic.twitter.com/qGJgfnCOQz
— Kakeru@はてなブログ (@Kakeru_1984) 2017年11月14日
個人的にお洒落だと思った屏風絵マリオ。
というわけで、パワームーンコンプ後のしょぼいと言われた花火も確認。実はまだ9999コイン必要なホネ服を購入していませんが、それ以外のコンプ要素はクリアしたかな?ここまでプレイしたのでもういいでしょう、あとは暇を見つけてコイン集めします。
難しかったところ、どうしても自力で見つけられなかったパワームーンをまとめておきたいと思います。
難しかったところ
印象に残っているのはやっぱり「月の国 もっと裏」でしょうか。
個人的にツックン(丸いキツツキみたいな奴)の操作が凄く苦手で、振り子の壁へ進んで行く箇所でいつもミスを繰り返し、また降り出しに戻るので毎回気力を失われました。油断するとツックンの箇所までたどり着く前にミスをしてしまい何度も繰り返しました。ヨッシーのところも慣れるまで時間がかかりました…
うざかったスフィンクスは、最後にちょっとウルっときましたね。
一番苦手だったのは「月の国 裏」の"決着!ラビットクレーター"。
あの軽い重力でのボス戦が慣れずに何度もミスしました。特に最初の帽子を振り回してくるボスが苦手でほぼ毎回ダメージを受けてしまうので、しょっぱなから精神を削られました。「月の国 裏」はとうめいロードも難しかったですね。こっちの方が難しかったかな?
他にもいろいろありますが、「キノコ王国」の井戸の中のペラペラマリオはスーパーマリオが得意だから簡単にいけるかな?と思ったのですが、円形のところが苦手で何度もミスをしました。あと、「森の国」の"森で ヒツジ追い"もなかなかのイライラポイントでした。
自力で見つけられなかったパワームーン
散々探し回って、どうしても見つけられなかったパワームーンはキノピコからコインを払ってヒントを買いました。
■帽子の国
空飛ぶタクシー カブロンを通過
どこかから空飛ぶタクシーに乗るのかと思いました。「帽子の国」では見つからないので他の国に空飛ぶタクシーがあるのかな?って思ってたのですが…
わからないのでヒントを買ってその場所へ向かったら…なるほど、そらわかんねーわ!まさかやったね。周辺見渡すだけのモノかと思ったけど、ちゃんと必要な要素があったんですね。
このヒントのおかげで"旅するスフィン・クイズ"系のパワームーンも集めることが出来ました。「滝の国」でスフィンクス探し回ったからね…
■森の国
トンネル内に ひっそりと
「森の国」は全ての国の中で一番嫌いです。マップがややこしい!覚えられない!特に樹海は暗くて散策しづらかった…なのでパワームーン集めも一苦労。最後まで残ったのが「トンネル内に ひっそりと」でした。
何度もプレイしているともう新鮮さもなくなり、特定の場所に固執してしまうので深みにはまったらもう見つかりません。完全なる見落としでした。そーいえばヒミツの花バタケ入口前にいるガマネーがパワームーン集めに関係するのかな?と思ったのですが、特に何もなかったんですね。
■海の国
「海の国」は「森の国」の次に嫌いです。海底の地形が覚えられない!
そしてビーチバレーが苦手すぎた。えらい時間がかかるのにミスしてスコアが38とかだからイライラ!「2人でプレイ」でキャッピーだけ操作するというチートを使ってスコア100を越えました。(それでも3回ミスした)
「海の国」は現地コイン(通貨)集めも苦労しました。
海の国で チクタク・アスレチック1
海底の地形を探し回ったはずなのに、全く見つからずにヒントを買ってようやくたどり着いたアスレチック1。「まだこんな場所あったんや…」って思いました、悔しい!
ねぐらを すり抜けて
でかいウツボがいるところです。
ここ怪しいと思って探してたはずなんです。ウツボの巣の中にでも入れるのかと思っていました。そしたら横の空洞を見逃していました。悔しい!
シュワシュワーナ 北の果て
ここ怪しいと思ってちゃんと気づいてた。でもどうすればいいかわからんしめっちゃワカメ出てくるし放置してた…。これもっとちゃんと調べたらヒント買わずに済んだのに…悔しい!
海の国で見つけた お宝写真
あの"KEEP"って書いてる絵です。そう、KEEPくらいすぐ読めました。
「KEEPってありそうな国は…」って目星を付けた国でもすぐに見つからなかった。何度か国を転々としてようやく発見しました。
クッパの国
鉄のサクに ひっかけて
「ひっかけて」とあるから、ジュゲムで釣り針を柵に引っ掛けるのかと思い周辺を探し回りました。「鉄のサク」っていう最大にヒントがあるのにも関わらず、結局分からず場所のヒントを買ったら…そんな近くにあったなんて全くノータッチでした。
キノコ王国
天井からの光
ヒントの場所はピーチ城だし、"天井からの光"という名前から屋内であることはわかるのですが、ピーチ城に隠し地下室でもあるのかな?と思い散々探し回りました。暗い室内に天井から光が降り注ぐイメージでいましたが、ピーチ城から天井を見上げると出現しました…
デコボコ床のナゾ
上記と同じくヒントの場所はピーチ城。この二つのパワームーンが最後まで苦しめました。"デコボコ床"って、パワームーンが床にうごめいている様子を想像してピーチ城内だけでなく屋根まで探しても見つからず。赤い絨毯の模様とか、気になる点を探しまくって最終的に望遠鏡がある付近のデコボコした砂利のところまで探しました。しかしヒントはピーチ城を示しているのでもう一度よく調べてみると…。完全に見落としてました!デコボコ床でした…。そしてこのデコボコ床を踏んで回るのが意外に時間がかかりました。
終わりに
最後の「ホネ服」をゲットしたら恐らくこれで全ての要素をクリアしたことになると思います。ほんとに中毒性があって面白かったです!
また追加コンテンツで新要素をプレイ出来る日を楽しみに待っています。