原因不明の歯の痛み!非定型歯痛の症状が出てから一年が経ちました。
今年のGW(ゴールデンウィーク)が終わってしまいましたね。
ちょうど一年前、原因不明の非定型歯痛(ひていけいしつう)という症状が出てGW中はずっと苦しんでいました…
あれから一年経ったので改めて非定型歯痛について書きたいと思います。
非定型歯痛とは
非定型歯痛とは、脳からの神経伝達の誤作動によって生じる歯痛のことです。
神経伝達が問題なので、歯を全て無くしたところで治らない恐ろしい症状です。
以下のHPに詳しく書かれています。
神経伝達の異常なので、通常の歯医者へ行っても治すことは出来ません。
歯医者に行っても原因がわからない場合はこの非定型歯痛を疑ってみて下さい。
これを読むと、僕の場合は過去の歯の治療によって引き起こす神経因説が該当しそうです。今思うと、虫歯の治療で歯に詰め物をした後から治療した左下の奥歯をずっと気にしていたな〜と思います。
現在の状況
症状が出てから一年が経ちましたが、適切な薬物療法によって現在はほとんど痛みはありません。というか、半年前に書いた以下の記事からあまり状況は変わっていません;
あれからもうすっかり歯の痛みは忘れてほぼ完治していたかと思ったのですが、1ヶ月前にまた左側の歯にじんわりとした違和感が現れたことがありました。が、痛くはないので薬も飲まずに生活出来ています。
発症した時の状況も書いているので非定型歯痛の疑いがある人は覗いてみて下さい。
僕は信頼している歯医者さんに「もう神経を抜くしか方法がない」と言われました…
どこの病院に診てもらえばいいか?
非定型歯痛はトリプタノールという抗うつ剤で改善されます。
通常の歯医者で原因がわからなければ、非定型歯痛に詳しい病院に診てもらうのがいいでしょう。
僕の場合は非定型歯痛に詳しい京都の三島病院がたまたま近所にあったので、そちらに伺い薬を処方してもらいました。
しかし非定型歯痛に詳しい病院なんてそう簡単に近所にあるわけではないかも知れませんね。非定型歯痛自体がかなりマイナーな症状ですし…
その場合は心療医科に診てもらえばいいかも知れません。
心療医科とは口の中の症状で悩んでいる方を歯科治療で治す分野だそうです。
心療医科という分野があることを今回初めて知りました。
通常の歯医者で解決出来ない症状は、きっと心療歯科で診てもらえると思います。
心療医科自体も近所に無いかも知れませんが、以下のリンクを参考に探してみて下さい。
ちなみに痛みを早く抑えたい!って人は、僕の場合はロキソニンで約3時間、さらに強い痛み止めのボルタレンで約6時間痛みが引きました。個人差はあると思いますが参考にしてみて下さい。
というわけで、あれから一年経ったので改めて非定型歯痛について書かせていただきました。歯の治療を繰り返すと症状が現れることが多いので、誰でも起こり得る病気だと思います。もし原因がわからない歯の痛みに襲われた場合は、非定型歯痛を疑い適切な治療を行って下さいね!
ランキング参加中です。クリックで応援宜しくお願いします!