指摘や注意を受けて反発してしまうのは自己防衛本能が強いから。
今日は仕事で指摘されてしまったのと、ラジオアプリVoicyの仮想銀座高級倶楽部「かほこ」を聴いて「自分は精神的な自己防衛本能が強い」ということを学びました。
仕事で指摘されて反発(やさぐれる)
現在ホテルの客室清掃の仕事をしており、毎回毎回スピードアップをはかってベストを尽くして仕事をしています。
上記の記事はまだ仕事を始めてから間もない頃のものなので今ではだいぶマシになりましたが、それでもなかなかスピードアップしません。
で、今回上司からボソッと言われてしまいました…
ホテル清楚勤務終了。
— Kakeru@雑念ブロガー (@Kakeru_1984) 2018年6月5日
今日は珍しく部屋数が少なかった。ほんまに毎回スピードアップをはかってるのに上司に「研修も終わったんでそろそろスピードアップ…」って言われてしまった。無理。何をどうすればいいかわからん
こんなに毎回ベストを尽くしてるのに!?
無理だろ!
そもそもちゃんとした研修受けてないのに無理やん。全ての流れを見せてもらったこともないし。あかんやっぱ仕事向いてない。やさぐれてマクドのポテトなう。
— Kakeru@雑念ブロガー (@Kakeru_1984) 2018年6月5日
新人の女の子がすでにえらい早かったけど、もう俺は才能がないとしか思えん。いったい何なら満足に働けるのか
— Kakeru@雑念ブロガー (@Kakeru_1984) 2018年6月5日
う〜ん、見事なやさぐれっぷり。(別に怒鳴られたわけじゃないのに)
そらフォロワー減るわ。
もちろん声に出してそんな反論はしませんでしたが、「いや〜もう今のクオリティを下げないと無理です。」なんて情けないことを言ってしまいました。反省。
そして帰りにこんな本を買ってしまう始末。
まだ読んでませんが良かったら感想を書きますね。
指摘の反発は精神的な自己防衛力の強さだと知る
実は今朝、ラジオアプリのVoicyで仮想銀座高級倶楽部「かほこ」の第95夜 指摘されるのが苦手の回を聴いてたんですよ。
今朝これ聴いたばかりなのにもう指摘されてやさぐれてしまったorz
— Kakeru@雑念ブロガー (@Kakeru_1984) 2018年6月5日
第95夜 指摘されるのが苦手 - 経沢 香保子https://t.co/Um8v3HQ90O#Voicy
ダメだね。
何聴いてたんだよって話です。
なので家に帰ってからずっとこれを繰り返し聴いているんですがさすがかほこママ、目から鱗の名言だらけ!
自己攻撃(防衛?)の量と他人攻撃の量は一緒の法則。
自己防衛本能が強い分、他人も攻撃してしまうんじゃないか
なるほどな〜。
まさに、僕はこの自己防衛本能が強いです。マジで強すぎ。自分が可愛くてしょーがない。
だから今まで他人からの指摘や注意に対して「俺はこんなに頑張ってる(または考えてる)のに!」「他人に分かってたまるか!」って反発していました。(心の中で…)
指摘に対して反発しないためには?
じゃあどうすればいいのか?ってことは本編である第95夜 指摘されるのが苦手の「言葉の砂金さがし」を聴いて欲しいのですが、自分なりに要点を書き残しておきますね。
まず受け止める
「なるほど、そうなんですね。」
「◯◯さんはそう思ったんですね。そう感じられたんですね。」
「どう変えていけば良いと思いますか?」
などと言って、反発せずにまず受け止める。
自分を責めない
言われた言葉に対して自分を責めない
ショッキングなとこだけ受け取ってしまうから。
こうかほこママは語られています。
いや〜自分を責めたり落ち込んだりが得意技です…
言った人を悪く思わない
自己防衛と他人攻撃を両方発動されちゃうから
これすげー大事!(でも難しい!)
「自己防衛と他人攻撃が両方発動」ってすごくわかりやすい。一番ダメな状態ですね。
アドバイスに変える
相手の言葉を砂金探しのように因数分解して相手が感情的な部分と現実的なアドバイスに分けて考える。
単純にその言葉の中から自分にとっていいことだけを受け取ってアドバイスにすればいい
これがかほこママの言う「言葉の砂金さがし」ってやつですね。
これがすごい難しいですよね。なかなか出来ないです。
おわりに
今日の出来事とVoicyを聴いて自分が自己防衛本能が強いということを知ったので思わずブログを更新してしまいました。
今回のVoicyのかほこママを聴いたところでまた指摘には反発しちゃうんだろうな〜。仕事と同じように、1回聴いたくらいで明日からすぐ改善されるわけではないと思うので、自分の中で落とし込むまで毎日意識していきたいと思います。
関連記事